はじめまして狛江ボーイズです!
はじめまして!
私たちは公益財団法人日本少年野球連盟東京都西支部所属『狛江ボーイズ』です。
ボーイズリーグに所属する野球が大好きな中学生チームです。 東京都狛江市で厳しく熱心なスタッフに支えられ硬式野球に明け暮れています。
目標は全国大会優勝と未来のプロ野球選手です。
◆狛江ボーイズの指導方針◆
(1)野球をしながら【友愛・規律・勇気・忍耐・結束】を身につけよう。
(2)本球団主旨目的から主体はあくまで子供達である。
・子供達の技術向上はもとより子供達にとって楽しく情熱をもって野球が出来るように指導することを基本とする。
・活動日は原則として[土日祭休日]にあたる日とする。学校行事と活動が重複するときは学校行事優先とする。
New!
プロ野球の中日ドラゴンズ、メジャーリーグのアトランタ・ブレーブスでご活躍された野球解説者の川上憲伸さんに狛江ボーイズの投手陣を指導していただきました!
指導の模様は複数回に分けて、川上憲伸さんのYoutube「カットボールチャンネル」で順次公開されますので、是非ご覧ください!
【未来の侍へ神指導】直球の投げ方に落とし穴!! 強豪ボーイズのエースに憲伸が伝授“下半身から投げる”フォームで劇的成長!!
チームの活動予定
日付 | イベント名称 | 参加 | 不参加 | 未定 |
2023-3-25(土) | 練習 Kmグランド | 0 | 0 | 0 |
2023-3-26(日) | 春季全国大会開会式@大田スタジアム 練習@Tグランド | 0 | 0 | 0 |
2023-3-27(月) | 試合 春季全国大会初戦vs鹿児島出水ボーイズ@小野路球場第3試合 | 0 | 0 | 0 |
最近の活動
★現役選手からのメッセージは、facebookに掲載しています。以下のアイコンをクリック! ※登録なしで誰でも見られます。
3月5日(日)【東京西支部春季大会】
(VS 東京ヴェルディボーイズ)
本日、東京西支部春季大会初戦が行われました。
結果は1-8の5回コールドで敗退しました。
主力メンバーを外し、1年生中心のメンバーで出場でしたが、序盤から動きが固くミスがミスを呼び
傾いた戦況を立て直すことができませんでした。
悪い流れの中でも一人ひとりができることを確実に実行し、流れを引き戻す強さと集中力が求められています。
自信を付けるためには日々練習あるのみ。頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦いただいた東京ヴェルディボーイズ様、ありがとうございました。

2月26日(日)【オープン戦】
(VS 青山東京ボーイズ)
本日2試合対戦を行い、1-10、13-8
1勝1敗という結果になりました。
立ち上がりから制球が定まらず得点を与えてしまい負のスパイラルに落ち調子に欠ける一幕。
2試合目は互いに乱打戦になりましたが良い試合運びで相手を制した見応えのある攻撃でした。
このいい雰囲気と底力で来週の西支部予選に繋げましょう。
青山東京ボーイズ、関係者の皆様対戦ありがとうございました。


2月23日(木)【オープン戦】
(VS 千葉中央ボーイズ)
本日はオープン戦3試合を行いました。結果は2-5、5-2、7-0で2勝1敗でした。
投手陣がテンポよく試合を作ることができ、1敗はしましたが成長が見られます。
いよいよ全国大会に向けてチームが固まってきました。全員が活躍できるよう日々の頑張りに期待します。
頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦していただいた千葉中央ボーイズの皆様、ありがとうございました。


2月19日(日)【オープン戦】
(VS 横浜瀬谷ボーイズ)
本日はオープン戦3試合を行い、結果は13-0、8-6、9-4で3勝しました。
攻撃面では単打、長打を多く打てたという点、守備面では安打を許しても崩れずに守れたことが良い点でした。
一方で、対戦相手の良い点については見習ってしっかり自分たちに取り入れていくことが重要です。
結果が出せた選手は次につなげ、結果を出せなかった選手は振り返って改善するための練習を。
今年のオープン戦は連勝が続いていますので、この勢いを維持して全国大会に臨みましょう!
頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦していただいた横浜瀬谷ボーイズの皆様、グランドを提供いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。



2月13日(日)【オープン戦】
(VS 麻生ボーイズ)
本日はオープン戦2試合を行い10-3、5-4の2勝となりました。
1戦目、初回から先制点をあげ良い立ち上がりで4点を獲る試合運びをしました。打っては長打もあり、守ってはエラーミスをするも
牽制で刺す場面で乗り切りました。出塁するも打線が繋がらず課題が見える場面もありました。下位打線の頑張りもあり10-3で勝利しました。
2戦目は立ち上がりの悪さから1点をとられ課題が残ります。後攻からの攻撃も得点圏のランナーがいるも得点ならず。
6回裏に勝ち越しの1点!5-4での勝利となりました。
冬季練習の成果が表れてきています。全国大会に向けて一戦一戦を大事に戦っていきましょう!
頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦していただいた麻生ボーイズの皆様、ありがとうございました。



1月29日(日)【オープン戦】
(VS 東京中央ボーイズ、麻生ボーイズ)
今年最初のオープン戦が行われました。
東京中央ボーイズ様、麻生ボーイズとの2戦を行い、3-1、2-0の2勝と幸先の良い2023年スタートとなりました。
守備では2戦を通して6名の投手陣が素晴らしいピッチングで試合を作ってくれました。
対する打撃では2戦ともに相手チームの好投手に対し先制点を得ることでロースコアの試合をリードすることができました。
上部大会ではさらに好投手を相手に得点しなければなりません。守備とともに攻撃もさらなるレベルアップが必要であると
痛感したオープン戦でした。
一戦一勝!頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦していただいた東京中央ボーイズの皆様、麻生ボーイズの皆様、ありがとうございました。



1月23日(水)
第53回日本少年野球春季全国大会出場のご報告に、狛江市の松原市長を表敬訪問しました!
緊張した表情で市長室に入ると、なんと「祝狛江ボーイズ全日本少年野球春季全国大会出場」という横断幕!我々を歓迎していただきました。
水崎監督から松原市長へ、全国大会出場を掴み勝ち上がるに至ったこれまでの歩みをご報告し、選手からはそれぞれの意気込みを伝えることができました。
狛江の名前がスポーツを通して全国に響くよう、狛江ボーイズは狛江市の皆様からの応援に感謝をし笑顔を届けられるよう春へ向けて積極果敢に努力します。
松原市長や谷田部議長をはじめ、お忙しい中ご協力いただきました狛江市職員の皆様、ありがとうございました。
このインタビューは1/30 jcomにて放送されます。


12月11日(日)【一年生大会】
(VS 町田ボーイズ)
本日1年生大会最終戦が行われました。
決勝トーナメントに行くためには絶対に負けられない戦い。
幸先よく初回に先制するもその裏に失点し、その後も取って取られての一進一退の攻防が続くも5回裏の3失点が決定打となり、
狛江ボーイズ39期の一年生大会の挑戦は終わりました。
この冬、鍛えに鍛えて、全国制覇目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
対戦していただいた町田ボーイズの皆様、ありがとうございました。


12月4日(日)【一年生大会】
(VS 世田谷南ボーイズ)
本日1年生大会の3試合目が行われました。
決勝トーナメントに行くためには絶対に負けられない戦い。
そんな気合いが空回りしたのか、1つのミスから先制をゆるし、攻撃面ではランナーを出すもチグハグな攻撃でなかなか流れをもってこれませんでした。
ピッチャー陣が粘りの投球を続けた6回に犠牲フライで同点に追いつき、そのまま、延長戦の8回表へ突入。
フォアボールのランナーをおいて、ライトスタンドへのホームランが飛び出し、3-1で勝利を掴み取りました。
後が無い戦いは、来週も続きます。
全国制覇目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
対戦していただいた世田谷南ボーイズの皆様、ありがとうございました。



11月27日(日)【練馬区長旗杯】
(VS 和光リトルシニア)
練馬区長旗杯初戦が行われ、試合結果は6-9の敗戦となりました。
序盤に先制、長打を打たれても我慢の中盤、逆転されてからの逆転と奮闘したものの、最終回に5失点で試合終了でした。
やはり守備ミス、走塁ミスと課題が残りました。勝ち切るために最後まで集中してミスを防ぐための強化をこの冬頑張りたいですね。
対戦いただいた和光リトルシニア様、ありがとうございました。



同日、体験会が開催されました。
今回も多数のご参加、ありがとうございました!
12月も開催予定が決まりましたので、たくさんのご参加、お待ちしております!


11月25日(金)
狛江ボーイズ30期OB・横浜DeNAの勝又温史選手が狛江のコミュニティラジオ コマラジにゲスト出演しました。
30期事務局 出野さんと父母会長 奥村さんも応援に駆けつけてくれました。
現役選手からの質問にも丁寧に答えてくださりました。
勝又選手のご活躍をチーム一同応援しています。
未来の勝又選手を目指して頑張れ狛江ボーイズ
企画してくださったコマラジ小木様ありがとうございました。


11月19日(土)【第6回中村紀洋杯初戦】
(VS 八街京葉ボーイズ)
第6回中村紀洋杯初戦が茨城のオーシャンフィールド第3球場で行われました。
序盤はチャンスの場面であと一本が出ず無得点が続く展開。守備のミスで2点を先制されて迎えた終盤に相手ピッチャーの交代を期に反撃し逆転に成功するも、
最終回に守備の乱れの間に2点を奪われ、3-4のサヨナラ負けとなりました。
記録に残らないエラーも含め、内野の守備連携向上や、攻撃でのあと一本をいかに打つか、など課題を冬季練習で克服して全国大会に臨みたいですね。
上部大会で勝てるチームになるため、選手一人ひとりの意識改革に期待します!
対戦していただいた八街京葉ボーイズ様、大会運営関係者の皆様、ありがとうございました。


11月12日、13日 体験会・測定会開催
たくさんのご参加ありがとうございました!
体験会につきましては、現在3回の日程について参加者募集中です。是非ご参加ください!
↓ 体験会・測定会 ↓



11月13日(日)【春季全国大会東京都西支部予選決勝戦】
(VS 八王子ボーイズ)
春季全国大会予選決勝戦が行われました。
両チームともに素晴らしいピッチングと粘り強い守備で、決勝戦に相応しい緊迫した試合になりました。
その白熱した試合は、終盤に同点に追いつかれた後、最終回に執念で2点をもぎ取り、素晴らしい試合を3-1で制することができました!
勝ち進む度に成長を重ねてきました。表彰式での誇らしい表情、歓喜の胴上げで試合前に誓った「みんなを笑顔にする!」を実現してくれました!
本戦は来年の3月です。冬の間にさらなるレベルアップを遂げて全国の舞台で躍動してくれることを期待しています。
常勝チームを目指して、がんばれ!狛江ボーイズ!
対戦していただいた八王子ボーイズ様、大会を運営していただいた関係者の皆様、ありがとうございました。




試合後、37期のみなさまから記念品のバットケースをいただきました!
ありがとうございます!



11月6日(日)
本日、37期卒団式が執り行われました。
37期の選手、次のステージでのさらなる活躍をお祈りしております。今後もどんどんグランドに来てください!
がんばれ!37期!がんばれ狛江ボーイズ!
父母のみなさま、入団からの2年半の間お疲れ様でした。大変お世話になりました!

11月6日(日)【春季全国大会東京都西支部予選準決勝】
(VS 武蔵野府中ボーイズ)
春季全国大会予選準決勝が行われました。
初回に四球とミスで1失点するも2回以降は毎回得点を重ね11-1で4回コールド勝利となりました。
勝利を重ねることで自信を付け、勝ちにこだわるチームスピリットが見られる頼もしいチームになってきました。
いよいよ次戦は大一番。決勝戦を勝利してみんなを笑顔にできるようにチーム一丸となって全国の切符を掴みましょう!
必勝&必笑!狛江ボーイズ!
対戦していただいた武蔵野府中ボーイズさん、ありがとうございました。



10月30日(日)【春季全国大会東京都西支部予選2回戦】
(VS 東村山中央ボーイズ)
春季全国大会に向け予選2回戦が行われました。
序盤にミスで1失点するも打線の活躍があり得点を重ね一時は6点差まで広げました。終盤にはピッチャーの制球や守備・送球の乱れにより1点差に詰め寄られるものの、
最終回に4点を上げ突き放して11-6で勝利しました。
勝利の一方で、終盤の守備・送球の乱れによるピンチからの押し出し四死球や、記録に残らないミス、守備の連携ミスなどで被安打数を超える失点があり、勝利の裏には多数の課題が見えた試合でした。
これらを糧としてレベルアップし、全国に行きましょう!
頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦していただいた東村山中央ボーイズさん、ありがとうございました。




10月23日(日)【春季全国大会東京都西支部予選1回戦】
(VS あきる野ボーイズ)
春季全国大会に向け予選1回戦が行われました。
序盤から打線が繋がりリードを奪い試合のペースを掴みました。中盤に攻めきれない状況にはなりましたが、終盤には相手チームの守備の乱れを突いて畳みかけ結果13-3での勝利となりました。
チーム力は確実に上がってきています。各自が意識して課題に取り組み、苦手を克服し勢いをつけて全国を目指しましょう。
頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦していただいたあきる野ボーイズさん、ありがとうございました。



10月16日(日)【一年生大会】
(VS 東村山中央ボーイズ)
町田ボーイズグランドにて1年生大会2戦目がありました。
初回から積極的なバッティングで3点を先取した勢いそのままに、裏の守備も集中したピッチングと守備で7球で0点に抑え、そのまま試合を優位に進め、15点の得点を重ねる事ができました。一人ひとりの課題はあったものの、チームとしては素晴らしい試合でした。
一人ひとりの課題を日々の練習で修正し、次の試合でも素晴らしいプレーを見せてほしいです。
対戦していただいた東村山中央ボーイズさん、ありがとうございました。



10月8日(土)【東日本選抜大会1回戦】
本日は、5年ぶりの出場となりました東日本選抜大会 1回戦が行われました。
試合結果は0-7コールドでの敗戦しました。
初回からの失点で相手に流れが傾いたまま、攻めきれない展開で流れを引き寄せられずそのまま試合終了となってしまいました。
非常に厳しい結果となりましたが、年内はまだまだ大会が続きます。くやしさをバネに、各々の選手が苦手を克服して成長し、結果を出していきましょう!
積極果敢!狛江ボーイズ!
~開会式~

~1回戦~





10月6日(木)
2023年度新1年生体験生募集!
狛江ボーイズでは2023年度の体験生を募集しています。
随時受付しておりますので、ご希望の方はチラシをご確認の上、記載の連絡先までご連絡ください。

9月25日(日)【東日本選抜大会支部予選】
本日は、東日本選抜大会支部予選2回戦、準決勝がダブルヘッダーで行われました。
(2回戦:VS 世田谷南ボーイズ、準決勝:VS 町田ボーイズ)
2回戦の結果は9-4で勝利、準決勝に進出しました。
2回にエラーと四死球で先制を許すものの、3回以降は好機を逃さず得点を重ねて終始試合をコントロールして勝利することができました。
準決勝の結果は5-4で勝利!緊迫した素晴らしい試合となりました。
両チームともに得点を許しても大量失点は許さない一進一退の展開となりました。1点ビハインドで最終回を迎え、2アウトからの驚異の粘りで逆転、そのまま逃げ切りに成功しました。
※このところの雨天続きによる日程調整で、決勝戦および3位決定戦は中止となりました。
選手たちの純粋に勝負を楽しむ表情と、全員で勝利を目指す気迫はこれまでになく一段階上の実力を発揮してくれました。応援も最高に盛り上がる素晴らしい一日となりました。
2試合を通して大きく成長できたと思います。再来週には念願の上部大会に挑戦しますが、一つでも多く勝利してもっともっと成長しましょう!
頑張れ!狛江ボーイズ!!
大会運営・進行をしていただいた関係者の皆様、グランドの準備、対戦いただいた町田ボーイズ様、世田谷南ボーイズ様、ありがとうございました。
~2回戦~





~準決勝~




9月11日(日)【東日本選抜大会支部予選】
本日は、東日本選抜大会支部予選1回戦が行われました。
(VS 世田谷成城ボーイズ)
結果は、9-2の5回コールドで勝利しました。
初回からの攻勢で一挙5得点し試合の流れをつかみました。守備の乱れでピンチの場面もありましたが最少失点で守り切ることができました。
試合を通して確認した課題を各自解決して次戦に臨めるよう、しっかり準備をして連勝しましょう!




同日、1年生大会も行われました。
(VS 世田谷成城ボーイズ)
結果は、9-12で敗戦となりました。
2回までにミスが重なり、6点のビハインドから3回表にさらに3点をとられ、コールドも覚悟した3回裏。
打線が繋がり、ホームランを含む一挙7点で2点差まで追い上げたものの最後は力尽き、9-12で敗戦となりました。
今回の敗戦は反省点ばかりでしたが、爆発力を感じられた試合でした。



対戦していただいた世田谷成城ボーイズの皆様、ありがとうございました。
夏の期間で確実にチームの力は上がっています。
常に勝ち切るチームを目指して頑張れ、狛江ボーイズ!!
9月4日(日)【ゼット杯 第10回 日本少年野球 八王子市長旗争奪大会】
本日は、八王子市長旗争奪大会準決勝が行われました。
(VS 世田谷南ボーイズ)
結果は、3-11の6回コールドで敗戦となりました。
序盤から被安打とエラーで失点を重ねる苦しい立ち上がりとなりました。攻撃では打線が繋がらず得点できない展開が続き、チャンスで走塁ミスなど悪い流れを変える好プレーができませんでした。
翌週も公式戦が続きます。しっかり練習をして良い結果を残しましょう。
頑張れ、狛江ボーイズ!!



8月28日(日)【ゼット杯 第10回 日本少年野球 八王子市長旗争奪大会】
本日は、八王子市長旗争奪大会3回戦が行われました。
(VS 八王子ボーイズ)
結果は、6-5で勝利しました。
序盤はミスが続き失点する厳しい展開でした。全体的に動きが硬くそのまま一気に試合が相手チームに傾くかに思えましたが、ピッチャーが交代しピンチを抑えると攻撃でも流れをつかみ反撃開始!
相手のミスも誘い得点を重ね、中盤に逆転に成功しました。その後はピンチを迎えても守りきって相手の得点を許さずゲームセットとなりました。
細かいところの課題が数多く、それら修正する必要があります。その一方で1点差をチームで守り切ったこと、自信を持って次戦を迎えましょう。
次戦はいよいよ準決勝、決勝のダブルヘッダーです。
勝ち切って優勝をつかむぞ!狛江ボーイズ!!




8月27日(土)【ゼット杯 第10回 日本少年野球 八王子市長旗争奪大会】
本日は、八王子市長旗争奪大会2回戦が行われました。
(VS 坂戸ボーイズ)
結果は、9-0の5回コールドで勝利しました!
不戦勝の1回戦に続く2回戦です。序盤から打線がつながり3回までに9点を奪い、投げては3人のピッチャーが零封する素晴らしい結果になりました。
チームで13安打するも下位打線は元気がなく残塁も多い点が反省点です。さらなる奮起を期待します。
次戦は3回戦 vs八王子ボーイズです。強豪を相手に実力が発揮できることを期待します!
優勝目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
球場の準備、また試合後にも練習に利用させていただいた「あきる野ボーイズ」の皆様、ありがとうございました。



8月7日(日)【オープン戦】
本日、相模ボーイズ様とオープン戦が行われました。
3試合を行い、結果は全敗でした。
先週と打って変わりピッチャーが制球に苦しみ、試合を作ることができませんでした。また、判断ミスが多く、失点につながることやチャンスを活かせないことが多くありました。
強豪チームとの対戦を多く経験して個々の判断力を磨きたいです。
いよいよ夏の強化練習&合宿がスタートします。怪我なく充実した練習を重ねてレベルアップしましょう。
全国制覇目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
対戦していただいた相模ボーイズの皆様、グランド準備等朝早くからありがとうございました。




7月31日(日)【オープン戦】
2チームに別れてのオープン戦となりました。
白井中央ボーイズ様と2試合行い、結果は2勝しました。
ピッチャー陣が好投で試合を作ることができ、良い結果となりました。1試合目は要所を締めるピッチングで1失点完投、2試合目も初回に3失点したもののその後は力投し崩れませんでした。
とても暑い中、グランド整備・準備等、白井中央ボーイズの皆様、ありがとうございました。



同日、河川グランドで調布リトルシニア様とオープン戦が行われました。
残念ながら、4-9,1-2と2敗でした。1試合目は相手に先制されるもなんとか粘り強く戦いました。
2試合目は粘り強くゼロでおさえ続けるも最後にはミスも重なり、力尽きた惜敗でした。
初めてこの試合でヒットを打った選手、キャッチャーの見事な捕殺など良いプレーもありましたが、勝つことが難しいことを学んだことが一番の収穫でした。
対戦していただいた調布シニアの皆様、ありがとうございました。



みんな大好きな野球に狛江ボーイズで打ち込める時間は限られています。この夏にしっかり強化してレベルアップしたいですね!
1つの勝ちにこだわり、全国制覇目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
7月30日(土)【スポーツマリオ杯第20回 西東京大会】
本日は、西東京大会2回戦が行われました。
(VS 東村山中央ボーイズ)
結果は、3-8で敗戦となりました。
37期最後の公式戦となりました。春大会以来の再戦でしたが、守備・走塁でのミス、打撃が繋がらずリベンジを果たせませんでした。
37期の公式戦全日程を終了し、次のステージと向かいます。
38.9期、チームスタッフの皆様改めまして有難うございました!



7月24日(日)【スポーツマリオ杯第20回 西東京大会】
本日は、西東京大会が行われました。(VS 京葉連合ボーイズ)
結果は、8-2で勝利。
37期にとっては最後の公式戦でしたが38期メンバーの力を借りて伸び伸びと戦う事が出来ました。
攻撃面では、”つなぐバッティング”・”好適打”も出てしっかり得点に結びつけられました。
守備面でも無失策・二つのダブルプレーで相手のチャンスを広げさせない落ち着いたプレーやピッチャーも崩れずに堪えるピッチングが出来ました。
次は、2回戦 東村山ボーイズ戦です。今日の勢いで次戦も勝利を掴みましょう! 頑張れ狛江ボーイズ!
朝からグラウンド設営等ご尽力いただいた「西多摩ボーイズ」の皆様有難うございました。



7月23日(土)【八王子桑都ボーイズ様との合同練習】
<於:スポーツと文化の森・谷戸沢グラウンド>
本日は、八王子桑都ボーイズ様との合同練習を行いました。
オープン戦形式やケースバッティング等両チームの3年生を中心に
守備・打撃面でお互い刺激を受けつつ、和気あいあいの雰囲気で行われました。
練習の〆には、合同でのバービー(屈伸トレーニング)と声を掛け合い頑張りました。
普段他チームと一緒に練習をする機会が少ないので、大変良い経験となりました。グラウンド手配・準備等八王子桑都ボーイズの皆様、大変お世話になりました。
頑張れ、八王子桑都ボーイズ&狛江ボーイズ!

7月10日【39期オープン戦】
稲城リトルシニア様とオープン戦が行われました。
結果は3試合行い、2勝1敗でした。
1年生大会の対戦相手が決まってから初めてのオープン戦。39期全員気合いが入ってました。
1試合目の初回はその気合が空回りしたのか先制されたものの、初回の攻撃から出したランナーを確実に返し、投手・野手が一体となって勝利を掴みました。
2試合目は初回の失点がすべてでした。3試合目は1試合目同様、投打ががっちり噛み合った内容となりました。
しっかり守り抜き、守備からリズムをつくり、全国制覇目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
対戦していただいた稲城リトルシニアの皆様、ありがとうございました。



同日、37期、38期は遠征練習でした。
37期vs38期の紅白戦を行い、特に37期の元気に精一杯野球を楽しむ姿がとても印象的でした。

7月3日【関東大会、東北選抜大会】
本日、関東大会・東北選抜大会支部準決勝が行われました。
結果は、2-7で敗戦となりました。
上部大会がかかった大事な試合でしたが、本大会のこれまでの試合とは違い、一瞬の集中力の緩みから自ら作った好機を活かしきれず、試合の流れを引き寄せ切れませんでした。
”一瞬の判断・油断”が試合の流れを大きく変える”怖さ”を改めてこの大事な一戦で痛感しました。
今後は、西東京大会を残しますが38・39期新チーム主体のチーム運営となります。
本大会で得た経験を37期は「西東京大会」&「高校野球」のステージへ、38・39期は、来月から始まる「公式戦」に活かして邁進して行きましょう!
これまで、37期の成長を見守って頂いた監督・コーチ、代表・副代表・事務局の皆様、38・39期の父母・OBの父母の皆様本当に有難うございました。
※グラウンドを提供頂いている東京府中ボーイズの皆様、季節外れの猛暑の中大会運営して頂いた関係者の皆様有難うございました。







6月26日【関東大会、東北選抜大会】
本日、関東大会、東北選抜大会支部予選2回戦が行われました。
結果は、9-7×で勝利しました。
初回に3点リードされるも、2回に2点、3回に5点と試合の流れを引き寄せて逆転し、終始試合をリードする展開を作れました。
投手陣の踏ん張りや野手の体張ったプレー等で中盤をしっかり守れたこと、中軸のタイムリー・確実にスクイズ決めるなど、ここにきて選手一人一人が少しづつ”勝つためのチームプレー”を実行出来てきて、チーム力が上がってきました。
次は準決勝。上部大会進出に向けての大事な一戦。これまで学んだすべてをぶつけて次のステージに!
勇猛果敢!頑張れ狛江ボーイズ!!!
グラウンドを提供頂いている東京府中ボーイズの皆様、季節外れの猛暑の中大会運営して頂いた関係者の皆様有難うございました。





6月19日【38,39期オープン戦】
本日、太田水門ボーイズ様と計4試合オープン戦が行われました。
第一試合2-11、第二試合8-7、第三試合3-5、第四試合10-1で2勝2敗でした。
勝利した試合では、堅実に守って作ったリズムが攻撃につながりました。一方で敗戦した試合ではチーム全体でミスをカバーできず流れを引き寄せられませんでした。
試合に出場している選手もしていない選手も、一人ひとりが役割をしっかり理解してチームのために取り組むことができれば強いチームになれます。
反省点を日々の練習で克服し、次の大会に備えましょう。
頑張れ!狛江ボーイズ!!
太田水門ボーイズの皆様、グラウンドの準備等有難うございました。





6月18日【38,39期オープン戦】
本日、東京城南ボーイズ様とオープン戦が行われました。
第一試合は6-18、第二試合から球場を変えて3-4、第三試合は5-8で3敗となりました。
久しぶりのオープン戦、相手は東京東支部の強豪でした。
第一試合は38期メンバーが出場しました。中盤以降に大量失点を喫し敗戦となりました。1つずつ確実にアウトを取れる粘り強い守備の意識を持たなければなりません。
第二試合、第三試合は39期メンバーが出場しました。精一杯力を出せた試合でしたが、両試合とも悔いの残る試合でもありました。
走塁ミス、送球ミスなどなど、1プレー1プレー、1球1球にしっかり魂込めて全国制覇目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
対戦していただいた東京城南ボーイズの皆様、有難うございました。






6月12日【関東大会、東北選抜大会】
本日、武蔵多摩ボーイズ様と関東大会、東北選抜大会支部予選が行われました。
結果は、10-2で勝利しました。
要所の守備で失点を防ぐことができ勝利につながりました。一方で細かいミスなどはまだまだ見られ、今後も克服が必要な課題となります。
3年生にとって残り少ない試合を、1試合でも多くプレーするためにできる準備をしっかり整えて次戦に臨みましょう!
がんばれ!狛江ボーイズ!







5月29日【37,38期オープン戦】
本日、八王子桑都ボーイズ様とオープン戦が行われました。
結果は、第一試合:9-8、第2試合:9-4となり、2勝となりました。
細かいミスをチーム全体でカバーし、勝利につなげることが出来ました一方で、大量得点を許したイニングもあり、一つのミス・気のゆるみが試合の流れを大きく変えてしまう事を改めて学んだ試合でした。
日々の練習で如何に本番を想定し、自分を追い込んでプレーできるか。公式戦は後2週間後です。勝利を掴めるよう頑張りましょう!
頑張れ狛江ボーイズ!
対戦していただいた八王子桑都ボーイズの皆様、有難うございました。


5月22日【37,38期オープン戦】
本日、初雁ボーイズ様とオープン戦が行われました。
結果は、第一試合:1-4、第2試合:5-8、第3試合:7-4となり、1勝2敗となりました。
3試合目でようやく攻守が噛み合い、チームとしてのリズムが出ましたが、選手一人一人が自ら”試合の流れを変えるプレー”を心掛け、どんな試合展開でも流れを引き寄せる意識が大切です。
日々の練習で個々の課題に取り組み、チームとして勝利を掴めるよう頑張りましょう!
頑張れ狛江ボーイズ!
対戦していただいた初雁ボーイズの皆様、有難うございました。


5月15日【オープン戦】
本日、調布リトルシニア様とオープン戦が行われました。
結果は、第一試合:6-9、第2試合:11-7となり、1勝1敗となりました。
2試合を通して39期のメンバーが躍動し、フレッシュな活躍が見られました。一方で常々指摘されている守備のミスが多く大量失点につながってしまいました。
日々の練習で課題に取り組み、一つ一つ克服して勝利を目指しましょう!
頑張れ狛江ボーイズ!
対戦していただいた調布リトルシニアの皆様、有難うございました。



5月8日【38期オープン戦】
本日、相模原ヤングジャイアンツ様とオープン戦が行われました。
結果は、第一試合:0-7、第2試合:31-2となり、1勝1引き分けとなりました。
第一試合は、自チームの持ち味が発揮出来ませんでしたが、第二試合は、相手チームの投手陣を捉え、合計18安打の猛攻で大量得点差による勝利を掴みました。個々の選手が自己の良かった点、
反省点を踏まえ、さらなる成長に繋げましょう!
頑張れ狛江ボーイズ38期!
相模原ヤングジャイアンツの皆様、グラウンド準備等有難うございました。


5月8日【37期オープン戦】
本日、麻生ボーイズ様とオープン戦が行われました。
結果は、第一試合:4-4、第2試合:4-5となり、1敗1引き分けとなりました。
ピンチを守備・連係プレー等で無得点に抑えるなど、辛抱強い野球は出来ていましたが、チャンスを一気に大量得点に結びつける流れを持ってこれませんでした。
選手一人一人が自分のプレーに加え、ゲーム全体の流れを読み、勝利を引き寄せる強い気持ちを意識しましょう。
頑張れ狛江ボーイズ37期!
麻生ボーイズの皆様、朝早くからグラウンド準備等有難うございました。

5月5日【39期オープン戦】
本日、麻生ボーイズ様とのオープン戦が行われました。
(於:多摩川緑地公園G)
第一試合:8-0、第2試合:2-8、第3試合:6-4となり、2勝1敗となりました。ゲームの流れの中でしっかり守ること、チャンスでの好適打等も随所に見られ、収穫のあるオープン戦となりました。
頑張れ狛江ボーイズ39期!
対戦して頂いた麻生ボーイズのスタッフ・父母・選手の皆様有難うございました。

5月5日【選手権大会】
本日、選手権大会の第2回戦VS東京ベルディボーイズ戦が行われました。3年生にとっては、最終学年の大一番でしたが、結果は3-7の敗戦となりました。
四球からの失点、幾度かあった得点チャンスでのタイムリー不発とチャンスを得点に変えられず、勝ち切ることが出来ませんでした。
次回、関東大会兼東北大会に向けて僅かな時間しかありません。個々の選手が、再度気持ちを切り替え、必ず勝利を掴みましょう!
頑張れ狛江ボーイズ!!



5月4日【選手権大会メンバー発表&千羽鶴贈呈式】
明日の選手権大会の西支部予選に向けてメンバー発表&千羽鶴贈呈式が行われました。
選手権大会のメンバー総勢23名の選手は水崎監督から一人一人背番号が手渡されました。
また,37期にとっては今後公式戦が残っているものの、これまでの活動の”集大成”となる大一番。38期・39期の選手・父母から心温まる千羽鶴が手渡され、改めて気持ちを一つに全国大会出場を目指します!



頑張れ狛江ボーイズ!
【狛江ボーイズGW活動状況】
こんにちは、狛江ボーイズです。
コロナ蔓延防止等重点措置が解除となったこのゴールデンウィーク期間は、選手権予選への調整、各期チーム作りの観点から、連日オープン戦が組まれました。<4/30~5/3:全9試合※>
※37・38期:4試合、38期:2試合、39期:3試合
<37・38期>
選手権大会に向けて、チームフォーメーションの最終調整。
■4/30:VS麻生ボーイズ様(於:富津臨海野球場)
第一試合:1-3、第二試合:4-8
■5/1 :VS伊勢原ボーイズ様(於:伊勢原BG)
第一試合:4-3、第二試合:3-2
良い部分と細かいミスの双方出ましたが、本番に向けて総復習が出来ました。
また、5/1は水崎監督のお誕生日ということもあり、雨の中プレゼントを贈呈しました。


<38期>
新チーム作りに向けての調整。
■5/3:VS練馬北シニア様(於:練馬北シニアG)
第一試合:7-7、第二試合:10-9
今後の修正点はまだあるものの、接戦をドロー、勝利に結びつける勝負強さが見られ、今後に大きくつながる試合でした。

<39期>
39期単独チームでの初のオープン戦でした。
■5/3:VS志村ボーイズ様(於:多摩川緑地公園G)
第一試合:6-6、第二試合:10-1、第三試合:2-1
初のオープン戦を強豪チームを相手に2勝1分けと好発進。
チームの立ち上がりも早く、今後が非常に楽しみです。

4月3日(日)【39期入団式が行われました】
今日は、39期の入団式が多摩川河川グラウンドで行われました。
天候は花冷え&あいにくの空模様でしたが、中学硬式野球に熱い思いを馳せる総勢21名の若武者たちが入団しました。
新チームへの希望と不安を胸に監督・スタッフからの激励の言葉を一人一人の真剣に聞いていました。
恒例の父母&入団生の挨拶もあり、総勢53名の選手たちと父母で新体制でスタート。来週からは公式戦の第2戦も始まり、野球シーズン最盛期に突入です。
引き続き、新生狛江ボーイズを宜しくお願い致します。

3月20日(日)【36期の先輩方新たなステージへ】
今日は、中学生活を狛江ボーイズと一緒に過ごし、自らの背中&言葉で後輩たちを導いてくださった36期の先輩達がそれぞれの自主練を終え、”高校野球”のステージへ挑みます。
36期の先輩選手・父兄の皆様、沢山の”学び”を有難うございました。皆様の活躍を応援しています!

3月13日(日)【西支部春季大会2回戦 VS町田ボーイズA】
今年初めての公式戦が行われました。
今後のチームを占う大事な初戦でしたが、結果は1対3で敗戦となりました。
ロースコアの戦いとなりました。
投手&守備面は選手それそれが大きなミスなく成長が垣間見れた内容となりました。一方、攻撃&走塁面では、好適打やチームバッティング、走塁面での連携ミス等確実に得点に結びつけるためのプレーが出来ない場面が多く見られました。
今後の公式戦で僅差のゲームを制するためには、普段の練習の中で守備・走塁・打撃ともに積極的なプレーにチャレンジするとともに、1プレー1プレー毎に状況判断しプレーの精度を高めていかなくてはなりません。
次の公式戦も目の前です。頑張れ狛江ボーイズ!!!

2月19日(土)【練習&新入団選手状況】
こんにちは。狛江ボーイズです。
公式戦まで一か月を切り、冷たい風と時折顔を見せる暖かい日差しの中、多摩川河川グラウンドで練習が行われました。
現6年生の入団希望者も日に日に増えて、先輩選手と一緒にバッティング&守備練習に参加し、一層賑やかな練習風景となっています。新入団選手の募集はあとわずかで定員になりますので、ご興味のある方はお気軽に見学等にお越しくださいね!

1月30日(日)【第7回体験会の開催!】
今日は、第7回体験会が行われました!
ご多忙の中、ご参加頂いたご父兄の皆様&選手の皆様有難うございました!
参加者頂いた選手は、寒空の中一生懸命白球を追っていました。
入部者希望者も徐々に増えてきて、仲良くプレーしている姿が印象的でした。
体験会は一旦終了になりますが、練習日の見学&体験練習は随時受け付けておりますのでご参加お待ちしております!

1月23日(日)【第6回体験会の開催!】
今日は、第6回体験会が行われました!
ご多忙の中、ご参加頂いたご父兄の皆様&選手の皆様有難うございました!「ノック」・「バッティング」を中心に連係プレーなども実践して頂きました。
体験会は来週も行いますので、是非ご参加お待ちしております!
是非一緒に野球を通じて親子共々成長&楽しみましょう!

1月16日(日)【第5回体験会の開催!】
今日は、第5回体験会が行われました!総勢28名のご参加を頂き、終始に賑やかな雰囲気で行われました。
ご多忙の中、ご参加頂いたご父兄の皆様&選手の皆様有難うございました!
「ベースランニング」・「ノック」・「バッティング」を通じて、硬式の感覚や雰囲気を感じて頂けたら幸いです。
今日時点で、既に入部の意思を固めて頂いた選手もおり、チームとして嬉しい限りです。
体験会は来週も行いますので、是非ご参加お待ちしております。
在団生の親として感じることは、中学のクラブチーム生活はあっという間です。もし、中学生活を野球と伴に過ごそうとお考えの方は、硬式にもチームにも早く慣れて順応する事も大事です。その中でチームスタッフ&親子で色々選手の成長を鑑みながら成長を促す事も出来ます。
是非一緒に野球を通じて親子共々成長&楽しみましょう!

1/10日(祝)
【成人式を迎えられた先輩がお見えになりました!】&【体験会の開催】
成人式の本日、晴れて成人を迎えられた5名の先輩がグラウンドに来てくださいました。中学生時代に狛江ボーイズで白球を追い、
装いが「ユニフォーム」から「スーツ」に変わった先輩たちは本当に凛々しく、かっこよかったです!
また、体験会でも一日通じて練習に参加頂いた選手もおり、入団希望の声も聞こえ始めました!”仲間が増える喜び”嬉しい限りです。
今週末も体験会を予定しておりますので、皆様ご参加をお待ちしております!!!

1月9日(日)【第52回狛江多摩川ロードレースに参加】
今日は、毎年恒例の第52回狛江多摩川ロードレース(中学生の部3Km)に17名の選手が参加いたしました。
男子の部:準優勝・第3位、女子の部:準優勝・第3位
を始めとして、男子の部では6名がBEST10入りをするなど、皆頑張りました! 更に練習して来年は”優勝”を目指しましょう!

1月8日(土)【2022年 狛江ボーイズ 始動!】
明けましておめでとうございます。
2022年、狛江ボーイズが始動いたしました。
昨年、「狛江ボーイズの活動を支えて頂いた関係者の皆様」、「試合をして頂いた相手チームの皆様」、「各種大会関係者の皆様」、大変お世話になりました。
今年の初練習は、スタッフ・選手全員で神社で参拝を行い、選手一人一人が今年の目標を書初めにして宣言いたしました。
本年も”積極果敢”をモットーに全力で活動して参りますので宜しくお願いいたします。

12月19日(日)【第4回目の体験会開催!】
本日、第4回目の体験会が開催されました!
今年最後の体験会。総勢21名の方にご参加頂きました!
バッティング、守備、基礎トレーニングを体験して頂き、一緒にプレーするうちに他のチームの選手と楽しそうに会話している姿も見られました。
ご参加頂いた6年生の皆さん、ご父母の皆様ご多忙&厳しい寒さの中お越しくださいまして本当に有難うございました!
次回は、来年1月16日(日)に開催します。皆様、良いお年をお迎えください。来年また是非遊びに来て下さいね!

12月12日(日)【第3回目の体験会開催!】
本日、第3回目の体験会が開催されました!
総勢12名の方にご参加頂きバッティング、守備、基礎トレーニングを体験して頂きました。初めて硬式の球でゴロを取る選手も体験会後半には大分慣れて活き活きとプレーされていました。
ご参加頂いた6年生の皆さん、ご父母の皆様ご多忙の中お越しくださいまして有難うございました!
是非また気軽に参加してくださいね!
次回は、12月19日(日)に開催しますのでご参加お待ちしております!!!


3月5日(日)【東京西支部春季大会】
(VS 東京ヴェルディボーイズ)
本日、東京西支部春季大会初戦が行われました。
結果は1-8の5回コールドで敗退しました。
主力メンバーを外し、1年生中心のメンバーで出場でしたが、序盤から動きが固くミスがミスを呼び
傾いた戦況を立て直すことができませんでした。
悪い流れの中でも一人ひとりができることを確実に実行し、流れを引き戻す強さと集中力が求められています。
自信を付けるためには日々練習あるのみ。頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦いただいた東京ヴェルディボーイズ様、ありがとうございました。

2月26日(日)【オープン戦】
(VS 青山東京ボーイズ)
本日2試合対戦を行い、1-10、13-8
1勝1敗という結果になりました。
立ち上がりから制球が定まらず得点を与えてしまい負のスパイラルに落ち調子に欠ける一幕。
2試合目は互いに乱打戦になりましたが良い試合運びで相手を制した見応えのある攻撃でした。
このいい雰囲気と底力で来週の西支部予選に繋げましょう。
青山東京ボーイズ、関係者の皆様対戦ありがとうございました。


2月23日(木)【オープン戦】
(VS 千葉中央ボーイズ)
本日はオープン戦3試合を行いました。結果は2-5、5-2、7-0で2勝1敗でした。
投手陣がテンポよく試合を作ることができ、1敗はしましたが成長が見られます。
いよいよ全国大会に向けてチームが固まってきました。全員が活躍できるよう日々の頑張りに期待します。
頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦していただいた千葉中央ボーイズの皆様、ありがとうございました。


2月19日(日)【オープン戦】
(VS 横浜瀬谷ボーイズ)
本日はオープン戦3試合を行い、結果は13-0、8-6、9-4で3勝しました。
攻撃面では単打、長打を多く打てたという点、守備面では安打を許しても崩れずに守れたことが良い点でした。
一方で、対戦相手の良い点については見習ってしっかり自分たちに取り入れていくことが重要です。
結果が出せた選手は次につなげ、結果を出せなかった選手は振り返って改善するための練習を。
今年のオープン戦は連勝が続いていますので、この勢いを維持して全国大会に臨みましょう!
頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦していただいた横浜瀬谷ボーイズの皆様、グランドを提供いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。



2月13日(日)【オープン戦】
(VS 麻生ボーイズ)
本日はオープン戦2試合を行い10-3、5-4の2勝となりました。
1戦目、初回から先制点をあげ良い立ち上がりで4点を獲る試合運びをしました。打っては長打もあり、守ってはエラーミスをするも
牽制で刺す場面で乗り切りました。出塁するも打線が繋がらず課題が見える場面もありました。下位打線の頑張りもあり10-3で勝利しました。
2戦目は立ち上がりの悪さから1点をとられ課題が残ります。後攻からの攻撃も得点圏のランナーがいるも得点ならず。
6回裏に勝ち越しの1点!5-4での勝利となりました。
冬季練習の成果が表れてきています。全国大会に向けて一戦一戦を大事に戦っていきましょう!
頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦していただいた麻生ボーイズの皆様、ありがとうございました。



1月29日(日)【オープン戦】
(VS 東京中央ボーイズ、麻生ボーイズ)
今年最初のオープン戦が行われました。
東京中央ボーイズ様、麻生ボーイズとの2戦を行い、3-1、2-0の2勝と幸先の良い2023年スタートとなりました。
守備では2戦を通して6名の投手陣が素晴らしいピッチングで試合を作ってくれました。
対する打撃では2戦ともに相手チームの好投手に対し先制点を得ることでロースコアの試合をリードすることができました。
上部大会ではさらに好投手を相手に得点しなければなりません。守備とともに攻撃もさらなるレベルアップが必要であると
痛感したオープン戦でした。
一戦一勝!頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦していただいた東京中央ボーイズの皆様、麻生ボーイズの皆様、ありがとうございました。



1月23日(水)
第53回日本少年野球春季全国大会出場のご報告に、狛江市の松原市長を表敬訪問しました!
緊張した表情で市長室に入ると、なんと「祝狛江ボーイズ全日本少年野球春季全国大会出場」という横断幕!我々を歓迎していただきました。
水崎監督から松原市長へ、全国大会出場を掴み勝ち上がるに至ったこれまでの歩みをご報告し、選手からはそれぞれの意気込みを伝えることができました。
狛江の名前がスポーツを通して全国に響くよう、狛江ボーイズは狛江市の皆様からの応援に感謝をし笑顔を届けられるよう春へ向けて積極果敢に努力します。
松原市長や谷田部議長をはじめ、お忙しい中ご協力いただきました狛江市職員の皆様、ありがとうございました。
このインタビューは1/30 jcomにて放送されます。


12月11日(日)【一年生大会】
(VS 町田ボーイズ)
本日1年生大会最終戦が行われました。
決勝トーナメントに行くためには絶対に負けられない戦い。
幸先よく初回に先制するもその裏に失点し、その後も取って取られての一進一退の攻防が続くも5回裏の3失点が決定打となり、
狛江ボーイズ39期の一年生大会の挑戦は終わりました。
この冬、鍛えに鍛えて、全国制覇目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
対戦していただいた町田ボーイズの皆様、ありがとうございました。


12月4日(日)【一年生大会】
(VS 世田谷南ボーイズ)
本日1年生大会の3試合目が行われました。
決勝トーナメントに行くためには絶対に負けられない戦い。
そんな気合いが空回りしたのか、1つのミスから先制をゆるし、攻撃面ではランナーを出すもチグハグな攻撃でなかなか流れをもってこれませんでした。
ピッチャー陣が粘りの投球を続けた6回に犠牲フライで同点に追いつき、そのまま、延長戦の8回表へ突入。
フォアボールのランナーをおいて、ライトスタンドへのホームランが飛び出し、3-1で勝利を掴み取りました。
後が無い戦いは、来週も続きます。
全国制覇目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
対戦していただいた世田谷南ボーイズの皆様、ありがとうございました。



11月27日(日)【練馬区長旗杯】
(VS 和光リトルシニア)
練馬区長旗杯初戦が行われ、試合結果は6-9の敗戦となりました。
序盤に先制、長打を打たれても我慢の中盤、逆転されてからの逆転と奮闘したものの、最終回に5失点で試合終了でした。
やはり守備ミス、走塁ミスと課題が残りました。勝ち切るために最後まで集中してミスを防ぐための強化をこの冬頑張りたいですね。
対戦いただいた和光リトルシニア様、ありがとうございました。



同日、体験会が開催されました。
今回も多数のご参加、ありがとうございました!
12月も開催予定が決まりましたので、たくさんのご参加、お待ちしております!


11月25日(金)
狛江ボーイズ30期OB・横浜DeNAの勝又温史選手が狛江のコミュニティラジオ コマラジにゲスト出演しました。
30期事務局 出野さんと父母会長 奥村さんも応援に駆けつけてくれました。
現役選手からの質問にも丁寧に答えてくださりました。
勝又選手のご活躍をチーム一同応援しています。
未来の勝又選手を目指して頑張れ狛江ボーイズ
企画してくださったコマラジ小木様ありがとうございました。


11月19日(土)【第6回中村紀洋杯初戦】
(VS 八街京葉ボーイズ)
第6回中村紀洋杯初戦が茨城のオーシャンフィールド第3球場で行われました。
序盤はチャンスの場面であと一本が出ず無得点が続く展開。守備のミスで2点を先制されて迎えた終盤に相手ピッチャーの交代を期に反撃し逆転に成功するも、
最終回に守備の乱れの間に2点を奪われ、3-4のサヨナラ負けとなりました。
記録に残らないエラーも含め、内野の守備連携向上や、攻撃でのあと一本をいかに打つか、など課題を冬季練習で克服して全国大会に臨みたいですね。
上部大会で勝てるチームになるため、選手一人ひとりの意識改革に期待します!
対戦していただいた八街京葉ボーイズ様、大会運営関係者の皆様、ありがとうございました。


11月12日、13日 体験会・測定会開催
たくさんのご参加ありがとうございました!
体験会につきましては、現在3回の日程について参加者募集中です。是非ご参加ください!
↓ 体験会・測定会 ↓



11月13日(日)【春季全国大会東京都西支部予選決勝戦】
(VS 八王子ボーイズ)
春季全国大会予選決勝戦が行われました。
両チームともに素晴らしいピッチングと粘り強い守備で、決勝戦に相応しい緊迫した試合になりました。
その白熱した試合は、終盤に同点に追いつかれた後、最終回に執念で2点をもぎ取り、素晴らしい試合を3-1で制することができました!
勝ち進む度に成長を重ねてきました。表彰式での誇らしい表情、歓喜の胴上げで試合前に誓った「みんなを笑顔にする!」を実現してくれました!
本戦は来年の3月です。冬の間にさらなるレベルアップを遂げて全国の舞台で躍動してくれることを期待しています。
常勝チームを目指して、がんばれ!狛江ボーイズ!
対戦していただいた八王子ボーイズ様、大会を運営していただいた関係者の皆様、ありがとうございました。




試合後、37期のみなさまから記念品のバットケースをいただきました!
ありがとうございます!



11月6日(日)
本日、37期卒団式が執り行われました。
37期の選手、次のステージでのさらなる活躍をお祈りしております。今後もどんどんグランドに来てください!
がんばれ!37期!がんばれ狛江ボーイズ!
父母のみなさま、入団からの2年半の間お疲れ様でした。大変お世話になりました!

11月6日(日)【春季全国大会東京都西支部予選準決勝】
(VS 武蔵野府中ボーイズ)
春季全国大会予選準決勝が行われました。
初回に四球とミスで1失点するも2回以降は毎回得点を重ね11-1で4回コールド勝利となりました。
勝利を重ねることで自信を付け、勝ちにこだわるチームスピリットが見られる頼もしいチームになってきました。
いよいよ次戦は大一番。決勝戦を勝利してみんなを笑顔にできるようにチーム一丸となって全国の切符を掴みましょう!
必勝&必笑!狛江ボーイズ!
対戦していただいた武蔵野府中ボーイズさん、ありがとうございました。



10月30日(日)【春季全国大会東京都西支部予選2回戦】
(VS 東村山中央ボーイズ)
春季全国大会に向け予選2回戦が行われました。
序盤にミスで1失点するも打線の活躍があり得点を重ね一時は6点差まで広げました。終盤にはピッチャーの制球や守備・送球の乱れにより1点差に詰め寄られるものの、
最終回に4点を上げ突き放して11-6で勝利しました。
勝利の一方で、終盤の守備・送球の乱れによるピンチからの押し出し四死球や、記録に残らないミス、守備の連携ミスなどで被安打数を超える失点があり、勝利の裏には多数の課題が見えた試合でした。
これらを糧としてレベルアップし、全国に行きましょう!
頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦していただいた東村山中央ボーイズさん、ありがとうございました。




10月23日(日)【春季全国大会東京都西支部予選1回戦】
(VS あきる野ボーイズ)
春季全国大会に向け予選1回戦が行われました。
序盤から打線が繋がりリードを奪い試合のペースを掴みました。中盤に攻めきれない状況にはなりましたが、終盤には相手チームの守備の乱れを突いて畳みかけ結果13-3での勝利となりました。
チーム力は確実に上がってきています。各自が意識して課題に取り組み、苦手を克服し勢いをつけて全国を目指しましょう。
頑張れ!狛江ボーイズ!
対戦していただいたあきる野ボーイズさん、ありがとうございました。



10月16日(日)【一年生大会】
(VS 東村山中央ボーイズ)
町田ボーイズグランドにて1年生大会2戦目がありました。
初回から積極的なバッティングで3点を先取した勢いそのままに、裏の守備も集中したピッチングと守備で7球で0点に抑え、そのまま試合を優位に進め、15点の得点を重ねる事ができました。一人ひとりの課題はあったものの、チームとしては素晴らしい試合でした。
一人ひとりの課題を日々の練習で修正し、次の試合でも素晴らしいプレーを見せてほしいです。
対戦していただいた東村山中央ボーイズさん、ありがとうございました。



10月8日(土)【東日本選抜大会1回戦】
本日は、5年ぶりの出場となりました東日本選抜大会 1回戦が行われました。
試合結果は0-7コールドでの敗戦しました。
初回からの失点で相手に流れが傾いたまま、攻めきれない展開で流れを引き寄せられずそのまま試合終了となってしまいました。
非常に厳しい結果となりましたが、年内はまだまだ大会が続きます。くやしさをバネに、各々の選手が苦手を克服して成長し、結果を出していきましょう!
積極果敢!狛江ボーイズ!
~開会式~

~1回戦~





10月6日(木)
2023年度新1年生体験生募集!
狛江ボーイズでは2023年度の体験生を募集しています。
随時受付しておりますので、ご希望の方はチラシをご確認の上、記載の連絡先までご連絡ください。

9月25日(日)【東日本選抜大会支部予選】
本日は、東日本選抜大会支部予選2回戦、準決勝がダブルヘッダーで行われました。
(2回戦:VS 世田谷南ボーイズ、準決勝:VS 町田ボーイズ)
2回戦の結果は9-4で勝利、準決勝に進出しました。
2回にエラーと四死球で先制を許すものの、3回以降は好機を逃さず得点を重ねて終始試合をコントロールして勝利することができました。
準決勝の結果は5-4で勝利!緊迫した素晴らしい試合となりました。
両チームともに得点を許しても大量失点は許さない一進一退の展開となりました。1点ビハインドで最終回を迎え、2アウトからの驚異の粘りで逆転、そのまま逃げ切りに成功しました。
※このところの雨天続きによる日程調整で、決勝戦および3位決定戦は中止となりました。
選手たちの純粋に勝負を楽しむ表情と、全員で勝利を目指す気迫はこれまでになく一段階上の実力を発揮してくれました。応援も最高に盛り上がる素晴らしい一日となりました。
2試合を通して大きく成長できたと思います。再来週には念願の上部大会に挑戦しますが、一つでも多く勝利してもっともっと成長しましょう!
頑張れ!狛江ボーイズ!!
大会運営・進行をしていただいた関係者の皆様、グランドの準備、対戦いただいた町田ボーイズ様、世田谷南ボーイズ様、ありがとうございました。
~2回戦~





~準決勝~




9月11日(日)【東日本選抜大会支部予選】
本日は、東日本選抜大会支部予選1回戦が行われました。
(VS 世田谷成城ボーイズ)
結果は、9-2の5回コールドで勝利しました。
初回からの攻勢で一挙5得点し試合の流れをつかみました。守備の乱れでピンチの場面もありましたが最少失点で守り切ることができました。
試合を通して確認した課題を各自解決して次戦に臨めるよう、しっかり準備をして連勝しましょう!




同日、1年生大会も行われました。
(VS 世田谷成城ボーイズ)
結果は、9-12で敗戦となりました。
2回までにミスが重なり、6点のビハインドから3回表にさらに3点をとられ、コールドも覚悟した3回裏。
打線が繋がり、ホームランを含む一挙7点で2点差まで追い上げたものの最後は力尽き、9-12で敗戦となりました。
今回の敗戦は反省点ばかりでしたが、爆発力を感じられた試合でした。



対戦していただいた世田谷成城ボーイズの皆様、ありがとうございました。
夏の期間で確実にチームの力は上がっています。
常に勝ち切るチームを目指して頑張れ、狛江ボーイズ!!
9月4日(日)【ゼット杯 第10回 日本少年野球 八王子市長旗争奪大会】
本日は、八王子市長旗争奪大会準決勝が行われました。
(VS 世田谷南ボーイズ)
結果は、3-11の6回コールドで敗戦となりました。
序盤から被安打とエラーで失点を重ねる苦しい立ち上がりとなりました。攻撃では打線が繋がらず得点できない展開が続き、チャンスで走塁ミスなど悪い流れを変える好プレーができませんでした。
翌週も公式戦が続きます。しっかり練習をして良い結果を残しましょう。
頑張れ、狛江ボーイズ!!



8月28日(日)【ゼット杯 第10回 日本少年野球 八王子市長旗争奪大会】
本日は、八王子市長旗争奪大会3回戦が行われました。
(VS 八王子ボーイズ)
結果は、6-5で勝利しました。
序盤はミスが続き失点する厳しい展開でした。全体的に動きが硬くそのまま一気に試合が相手チームに傾くかに思えましたが、ピッチャーが交代しピンチを抑えると攻撃でも流れをつかみ反撃開始!
相手のミスも誘い得点を重ね、中盤に逆転に成功しました。その後はピンチを迎えても守りきって相手の得点を許さずゲームセットとなりました。
細かいところの課題が数多く、それら修正する必要があります。その一方で1点差をチームで守り切ったこと、自信を持って次戦を迎えましょう。
次戦はいよいよ準決勝、決勝のダブルヘッダーです。
勝ち切って優勝をつかむぞ!狛江ボーイズ!!




8月27日(土)【ゼット杯 第10回 日本少年野球 八王子市長旗争奪大会】
本日は、八王子市長旗争奪大会2回戦が行われました。
(VS 坂戸ボーイズ)
結果は、9-0の5回コールドで勝利しました!
不戦勝の1回戦に続く2回戦です。序盤から打線がつながり3回までに9点を奪い、投げては3人のピッチャーが零封する素晴らしい結果になりました。
チームで13安打するも下位打線は元気がなく残塁も多い点が反省点です。さらなる奮起を期待します。
次戦は3回戦 vs八王子ボーイズです。強豪を相手に実力が発揮できることを期待します!
優勝目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
球場の準備、また試合後にも練習に利用させていただいた「あきる野ボーイズ」の皆様、ありがとうございました。



8月7日(日)【オープン戦】
本日、相模ボーイズ様とオープン戦が行われました。
3試合を行い、結果は全敗でした。
先週と打って変わりピッチャーが制球に苦しみ、試合を作ることができませんでした。また、判断ミスが多く、失点につながることやチャンスを活かせないことが多くありました。
強豪チームとの対戦を多く経験して個々の判断力を磨きたいです。
いよいよ夏の強化練習&合宿がスタートします。怪我なく充実した練習を重ねてレベルアップしましょう。
全国制覇目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
対戦していただいた相模ボーイズの皆様、グランド準備等朝早くからありがとうございました。




7月31日(日)【オープン戦】
2チームに別れてのオープン戦となりました。
白井中央ボーイズ様と2試合行い、結果は2勝しました。
ピッチャー陣が好投で試合を作ることができ、良い結果となりました。1試合目は要所を締めるピッチングで1失点完投、2試合目も初回に3失点したもののその後は力投し崩れませんでした。
とても暑い中、グランド整備・準備等、白井中央ボーイズの皆様、ありがとうございました。



同日、河川グランドで調布リトルシニア様とオープン戦が行われました。
残念ながら、4-9,1-2と2敗でした。1試合目は相手に先制されるもなんとか粘り強く戦いました。
2試合目は粘り強くゼロでおさえ続けるも最後にはミスも重なり、力尽きた惜敗でした。
初めてこの試合でヒットを打った選手、キャッチャーの見事な捕殺など良いプレーもありましたが、勝つことが難しいことを学んだことが一番の収穫でした。
対戦していただいた調布シニアの皆様、ありがとうございました。



みんな大好きな野球に狛江ボーイズで打ち込める時間は限られています。この夏にしっかり強化してレベルアップしたいですね!
1つの勝ちにこだわり、全国制覇目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
7月30日(土)【スポーツマリオ杯第20回 西東京大会】
本日は、西東京大会2回戦が行われました。
(VS 東村山中央ボーイズ)
結果は、3-8で敗戦となりました。
37期最後の公式戦となりました。春大会以来の再戦でしたが、守備・走塁でのミス、打撃が繋がらずリベンジを果たせませんでした。
37期の公式戦全日程を終了し、次のステージと向かいます。
38.9期、チームスタッフの皆様改めまして有難うございました!



7月24日(日)【スポーツマリオ杯第20回 西東京大会】
本日は、西東京大会が行われました。(VS 京葉連合ボーイズ)
結果は、8-2で勝利。
37期にとっては最後の公式戦でしたが38期メンバーの力を借りて伸び伸びと戦う事が出来ました。
攻撃面では、”つなぐバッティング”・”好適打”も出てしっかり得点に結びつけられました。
守備面でも無失策・二つのダブルプレーで相手のチャンスを広げさせない落ち着いたプレーやピッチャーも崩れずに堪えるピッチングが出来ました。
次は、2回戦 東村山ボーイズ戦です。今日の勢いで次戦も勝利を掴みましょう! 頑張れ狛江ボーイズ!
朝からグラウンド設営等ご尽力いただいた「西多摩ボーイズ」の皆様有難うございました。



7月23日(土)【八王子桑都ボーイズ様との合同練習】
<於:スポーツと文化の森・谷戸沢グラウンド>
本日は、八王子桑都ボーイズ様との合同練習を行いました。
オープン戦形式やケースバッティング等両チームの3年生を中心に
守備・打撃面でお互い刺激を受けつつ、和気あいあいの雰囲気で行われました。
練習の〆には、合同でのバービー(屈伸トレーニング)と声を掛け合い頑張りました。
普段他チームと一緒に練習をする機会が少ないので、大変良い経験となりました。グラウンド手配・準備等八王子桑都ボーイズの皆様、大変お世話になりました。
頑張れ、八王子桑都ボーイズ&狛江ボーイズ!

7月10日【39期オープン戦】
稲城リトルシニア様とオープン戦が行われました。
結果は3試合行い、2勝1敗でした。
1年生大会の対戦相手が決まってから初めてのオープン戦。39期全員気合いが入ってました。
1試合目の初回はその気合が空回りしたのか先制されたものの、初回の攻撃から出したランナーを確実に返し、投手・野手が一体となって勝利を掴みました。
2試合目は初回の失点がすべてでした。3試合目は1試合目同様、投打ががっちり噛み合った内容となりました。
しっかり守り抜き、守備からリズムをつくり、全国制覇目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
対戦していただいた稲城リトルシニアの皆様、ありがとうございました。



同日、37期、38期は遠征練習でした。
37期vs38期の紅白戦を行い、特に37期の元気に精一杯野球を楽しむ姿がとても印象的でした。

7月3日【関東大会、東北選抜大会】
本日、関東大会・東北選抜大会支部準決勝が行われました。
結果は、2-7で敗戦となりました。
上部大会がかかった大事な試合でしたが、本大会のこれまでの試合とは違い、一瞬の集中力の緩みから自ら作った好機を活かしきれず、試合の流れを引き寄せ切れませんでした。
”一瞬の判断・油断”が試合の流れを大きく変える”怖さ”を改めてこの大事な一戦で痛感しました。
今後は、西東京大会を残しますが38・39期新チーム主体のチーム運営となります。
本大会で得た経験を37期は「西東京大会」&「高校野球」のステージへ、38・39期は、来月から始まる「公式戦」に活かして邁進して行きましょう!
これまで、37期の成長を見守って頂いた監督・コーチ、代表・副代表・事務局の皆様、38・39期の父母・OBの父母の皆様本当に有難うございました。
※グラウンドを提供頂いている東京府中ボーイズの皆様、季節外れの猛暑の中大会運営して頂いた関係者の皆様有難うございました。







6月26日【関東大会、東北選抜大会】
本日、関東大会、東北選抜大会支部予選2回戦が行われました。
結果は、9-7×で勝利しました。
初回に3点リードされるも、2回に2点、3回に5点と試合の流れを引き寄せて逆転し、終始試合をリードする展開を作れました。
投手陣の踏ん張りや野手の体張ったプレー等で中盤をしっかり守れたこと、中軸のタイムリー・確実にスクイズ決めるなど、ここにきて選手一人一人が少しづつ”勝つためのチームプレー”を実行出来てきて、チーム力が上がってきました。
次は準決勝。上部大会進出に向けての大事な一戦。これまで学んだすべてをぶつけて次のステージに!
勇猛果敢!頑張れ狛江ボーイズ!!!
グラウンドを提供頂いている東京府中ボーイズの皆様、季節外れの猛暑の中大会運営して頂いた関係者の皆様有難うございました。





6月19日【38,39期オープン戦】
本日、太田水門ボーイズ様と計4試合オープン戦が行われました。
第一試合2-11、第二試合8-7、第三試合3-5、第四試合10-1で2勝2敗でした。
勝利した試合では、堅実に守って作ったリズムが攻撃につながりました。一方で敗戦した試合ではチーム全体でミスをカバーできず流れを引き寄せられませんでした。
試合に出場している選手もしていない選手も、一人ひとりが役割をしっかり理解してチームのために取り組むことができれば強いチームになれます。
反省点を日々の練習で克服し、次の大会に備えましょう。
頑張れ!狛江ボーイズ!!
太田水門ボーイズの皆様、グラウンドの準備等有難うございました。





6月18日【38,39期オープン戦】
本日、東京城南ボーイズ様とオープン戦が行われました。
第一試合は6-18、第二試合から球場を変えて3-4、第三試合は5-8で3敗となりました。
久しぶりのオープン戦、相手は東京東支部の強豪でした。
第一試合は38期メンバーが出場しました。中盤以降に大量失点を喫し敗戦となりました。1つずつ確実にアウトを取れる粘り強い守備の意識を持たなければなりません。
第二試合、第三試合は39期メンバーが出場しました。精一杯力を出せた試合でしたが、両試合とも悔いの残る試合でもありました。
走塁ミス、送球ミスなどなど、1プレー1プレー、1球1球にしっかり魂込めて全国制覇目指して頑張れ!狛江ボーイズ!!
対戦していただいた東京城南ボーイズの皆様、有難うございました。






6月12日【関東大会、東北選抜大会】
本日、武蔵多摩ボーイズ様と関東大会、東北選抜大会支部予選が行われました。
結果は、10-2で勝利しました。
要所の守備で失点を防ぐことができ勝利につながりました。一方で細かいミスなどはまだまだ見られ、今後も克服が必要な課題となります。
3年生にとって残り少ない試合を、1試合でも多くプレーするためにできる準備をしっかり整えて次戦に臨みましょう!
がんばれ!狛江ボーイズ!







5月29日【37,38期オープン戦】
本日、八王子桑都ボーイズ様とオープン戦が行われました。
結果は、第一試合:9-8、第2試合:9-4となり、2勝となりました。
細かいミスをチーム全体でカバーし、勝利につなげることが出来ました一方で、大量得点を許したイニングもあり、一つのミス・気のゆるみが試合の流れを大きく変えてしまう事を改めて学んだ試合でした。
日々の練習で如何に本番を想定し、自分を追い込んでプレーできるか。公式戦は後2週間後です。勝利を掴めるよう頑張りましょう!
頑張れ狛江ボーイズ!
対戦していただいた八王子桑都ボーイズの皆様、有難うございました。


5月22日【37,38期オープン戦】
本日、初雁ボーイズ様とオープン戦が行われました。
結果は、第一試合:1-4、第2試合:5-8、第3試合:7-4となり、1勝2敗となりました。
3試合目でようやく攻守が噛み合い、チームとしてのリズムが出ましたが、選手一人一人が自ら”試合の流れを変えるプレー”を心掛け、どんな試合展開でも流れを引き寄せる意識が大切です。
日々の練習で個々の課題に取り組み、チームとして勝利を掴めるよう頑張りましょう!
頑張れ狛江ボーイズ!
対戦していただいた初雁ボーイズの皆様、有難うございました。


5月15日【オープン戦】
本日、調布リトルシニア様とオープン戦が行われました。
結果は、第一試合:6-9、第2試合:11-7となり、1勝1敗となりました。
2試合を通して39期のメンバーが躍動し、フレッシュな活躍が見られました。一方で常々指摘されている守備のミスが多く大量失点につながってしまいました。
日々の練習で課題に取り組み、一つ一つ克服して勝利を目指しましょう!
頑張れ狛江ボーイズ!
対戦していただいた調布リトルシニアの皆様、有難うございました。



5月8日【38期オープン戦】
本日、相模原ヤングジャイアンツ様とオープン戦が行われました。
結果は、第一試合:0-7、第2試合:31-2となり、1勝1引き分けとなりました。
第一試合は、自チームの持ち味が発揮出来ませんでしたが、第二試合は、相手チームの投手陣を捉え、合計18安打の猛攻で大量得点差による勝利を掴みました。個々の選手が自己の良かった点、
反省点を踏まえ、さらなる成長に繋げましょう!
頑張れ狛江ボーイズ38期!
相模原ヤングジャイアンツの皆様、グラウンド準備等有難うございました。


5月8日【37期オープン戦】
本日、麻生ボーイズ様とオープン戦が行われました。
結果は、第一試合:4-4、第2試合:4-5となり、1敗1引き分けとなりました。
ピンチを守備・連係プレー等で無得点に抑えるなど、辛抱強い野球は出来ていましたが、チャンスを一気に大量得点に結びつける流れを持ってこれませんでした。
選手一人一人が自分のプレーに加え、ゲーム全体の流れを読み、勝利を引き寄せる強い気持ちを意識しましょう。
頑張れ狛江ボーイズ37期!
麻生ボーイズの皆様、朝早くからグラウンド準備等有難うございました。

5月5日【39期オープン戦】
本日、麻生ボーイズ様とのオープン戦が行われました。
(於:多摩川緑地公園G)
第一試合:8-0、第2試合:2-8、第3試合:6-4となり、2勝1敗となりました。ゲームの流れの中でしっかり守ること、チャンスでの好適打等も随所に見られ、収穫のあるオープン戦となりました。
頑張れ狛江ボーイズ39期!
対戦して頂いた麻生ボーイズのスタッフ・父母・選手の皆様有難うございました。

5月5日【選手権大会】
本日、選手権大会の第2回戦VS東京ベルディボーイズ戦が行われました。3年生にとっては、最終学年の大一番でしたが、結果は3-7の敗戦となりました。
四球からの失点、幾度かあった得点チャンスでのタイムリー不発とチャンスを得点に変えられず、勝ち切ることが出来ませんでした。
次回、関東大会兼東北大会に向けて僅かな時間しかありません。個々の選手が、再度気持ちを切り替え、必ず勝利を掴みましょう!
頑張れ狛江ボーイズ!!



5月4日【選手権大会メンバー発表&千羽鶴贈呈式】
明日の選手権大会の西支部予選に向けてメンバー発表&千羽鶴贈呈式が行われました。
選手権大会のメンバー総勢23名の選手は水崎監督から一人一人背番号が手渡されました。
また,37期にとっては今後公式戦が残っているものの、これまでの活動の”集大成”となる大一番。38期・39期の選手・父母から心温まる千羽鶴が手渡され、改めて気持ちを一つに全国大会出場を目指します!



頑張れ狛江ボーイズ!
【狛江ボーイズGW活動状況】
こんにちは、狛江ボーイズです。
コロナ蔓延防止等重点措置が解除となったこのゴールデンウィーク期間は、選手権予選への調整、各期チーム作りの観点から、連日オープン戦が組まれました。<4/30~5/3:全9試合※>
※37・38期:4試合、38期:2試合、39期:3試合
<37・38期>
選手権大会に向けて、チームフォーメーションの最終調整。
■4/30:VS麻生ボーイズ様(於:富津臨海野球場)
第一試合:1-3、第二試合:4-8
■5/1 :VS伊勢原ボーイズ様(於:伊勢原BG)
第一試合:4-3、第二試合:3-2
良い部分と細かいミスの双方出ましたが、本番に向けて総復習が出来ました。
また、5/1は水崎監督のお誕生日ということもあり、雨の中プレゼントを贈呈しました。


<38期>
新チーム作りに向けての調整。
■5/3:VS練馬北シニア様(於:練馬北シニアG)
第一試合:7-7、第二試合:10-9
今後の修正点はまだあるものの、接戦をドロー、勝利に結びつける勝負強さが見られ、今後に大きくつながる試合でした。

<39期>
39期単独チームでの初のオープン戦でした。
■5/3:VS志村ボーイズ様(於:多摩川緑地公園G)
第一試合:6-6、第二試合:10-1、第三試合:2-1
初のオープン戦を強豪チームを相手に2勝1分けと好発進。
チームの立ち上がりも早く、今後が非常に楽しみです。

4月3日(日)【39期入団式が行われました】
今日は、39期の入団式が多摩川河川グラウンドで行われました。
天候は花冷え&あいにくの空模様でしたが、中学硬式野球に熱い思いを馳せる総勢21名の若武者たちが入団しました。
新チームへの希望と不安を胸に監督・スタッフからの激励の言葉を一人一人の真剣に聞いていました。
恒例の父母&入団生の挨拶もあり、総勢53名の選手たちと父母で新体制でスタート。来週からは公式戦の第2戦も始まり、野球シーズン最盛期に突入です。
引き続き、新生狛江ボーイズを宜しくお願い致します。

3月20日(日)【36期の先輩方新たなステージへ】
今日は、中学生活を狛江ボーイズと一緒に過ごし、自らの背中&言葉で後輩たちを導いてくださった36期の先輩達がそれぞれの自主練を終え、”高校野球”のステージへ挑みます。
36期の先輩選手・父兄の皆様、沢山の”学び”を有難うございました。皆様の活躍を応援しています!

3月13日(日)【西支部春季大会2回戦 VS町田ボーイズA】
今年初めての公式戦が行われました。
今後のチームを占う大事な初戦でしたが、結果は1対3で敗戦となりました。
ロースコアの戦いとなりました。
投手&守備面は選手それそれが大きなミスなく成長が垣間見れた内容となりました。一方、攻撃&走塁面では、好適打やチームバッティング、走塁面での連携ミス等確実に得点に結びつけるためのプレーが出来ない場面が多く見られました。
今後の公式戦で僅差のゲームを制するためには、普段の練習の中で守備・走塁・打撃ともに積極的なプレーにチャレンジするとともに、1プレー1プレー毎に状況判断しプレーの精度を高めていかなくてはなりません。
次の公式戦も目の前です。頑張れ狛江ボーイズ!!!

2月19日(土)【練習&新入団選手状況】
こんにちは。狛江ボーイズです。
公式戦まで一か月を切り、冷たい風と時折顔を見せる暖かい日差しの中、多摩川河川グラウンドで練習が行われました。
現6年生の入団希望者も日に日に増えて、先輩選手と一緒にバッティング&守備練習に参加し、一層賑やかな練習風景となっています。新入団選手の募集はあとわずかで定員になりますので、ご興味のある方はお気軽に見学等にお越しくださいね!

1月30日(日)【第7回体験会の開催!】
今日は、第7回体験会が行われました!
ご多忙の中、ご参加頂いたご父兄の皆様&選手の皆様有難うございました!
参加者頂いた選手は、寒空の中一生懸命白球を追っていました。
入部者希望者も徐々に増えてきて、仲良くプレーしている姿が印象的でした。
体験会は一旦終了になりますが、練習日の見学&体験練習は随時受け付けておりますのでご参加お待ちしております!

1月23日(日)【第6回体験会の開催!】
今日は、第6回体験会が行われました!
ご多忙の中、ご参加頂いたご父兄の皆様&選手の皆様有難うございました!「ノック」・「バッティング」を中心に連係プレーなども実践して頂きました。
体験会は来週も行いますので、是非ご参加お待ちしております!
是非一緒に野球を通じて親子共々成長&楽しみましょう!

1月16日(日)【第5回体験会の開催!】
今日は、第5回体験会が行われました!総勢28名のご参加を頂き、終始に賑やかな雰囲気で行われました。
ご多忙の中、ご参加頂いたご父兄の皆様&選手の皆様有難うございました!
「ベースランニング」・「ノック」・「バッティング」を通じて、硬式の感覚や雰囲気を感じて頂けたら幸いです。
今日時点で、既に入部の意思を固めて頂いた選手もおり、チームとして嬉しい限りです。
体験会は来週も行いますので、是非ご参加お待ちしております。
在団生の親として感じることは、中学のクラブチーム生活はあっという間です。もし、中学生活を野球と伴に過ごそうとお考えの方は、硬式にもチームにも早く慣れて順応する事も大事です。その中でチームスタッフ&親子で色々選手の成長を鑑みながら成長を促す事も出来ます。
是非一緒に野球を通じて親子共々成長&楽しみましょう!

1/10日(祝)
【成人式を迎えられた先輩がお見えになりました!】&【体験会の開催】
成人式の本日、晴れて成人を迎えられた5名の先輩がグラウンドに来てくださいました。中学生時代に狛江ボーイズで白球を追い、
装いが「ユニフォーム」から「スーツ」に変わった先輩たちは本当に凛々しく、かっこよかったです!
また、体験会でも一日通じて練習に参加頂いた選手もおり、入団希望の声も聞こえ始めました!”仲間が増える喜び”嬉しい限りです。
今週末も体験会を予定しておりますので、皆様ご参加をお待ちしております!!!

1月9日(日)【第52回狛江多摩川ロードレースに参加】
今日は、毎年恒例の第52回狛江多摩川ロードレース(中学生の部3Km)に17名の選手が参加いたしました。
男子の部:準優勝・第3位、女子の部:準優勝・第3位
を始めとして、男子の部では6名がBEST10入りをするなど、皆頑張りました! 更に練習して来年は”優勝”を目指しましょう!

1月8日(土)【2022年 狛江ボーイズ 始動!】
明けましておめでとうございます。
2022年、狛江ボーイズが始動いたしました。
昨年、「狛江ボーイズの活動を支えて頂いた関係者の皆様」、「試合をして頂いた相手チームの皆様」、「各種大会関係者の皆様」、大変お世話になりました。
今年の初練習は、スタッフ・選手全員で神社で参拝を行い、選手一人一人が今年の目標を書初めにして宣言いたしました。
本年も”積極果敢”をモットーに全力で活動して参りますので宜しくお願いいたします。

12月19日(日)【第4回目の体験会開催!】
本日、第4回目の体験会が開催されました!
今年最後の体験会。総勢21名の方にご参加頂きました!
バッティング、守備、基礎トレーニングを体験して頂き、一緒にプレーするうちに他のチームの選手と楽しそうに会話している姿も見られました。
ご参加頂いた6年生の皆さん、ご父母の皆様ご多忙&厳しい寒さの中お越しくださいまして本当に有難うございました!
次回は、来年1月16日(日)に開催します。皆様、良いお年をお迎えください。来年また是非遊びに来て下さいね!

12月12日(日)【第3回目の体験会開催!】
本日、第3回目の体験会が開催されました!
総勢12名の方にご参加頂きバッティング、守備、基礎トレーニングを体験して頂きました。初めて硬式の球でゴロを取る選手も体験会後半には大分慣れて活き活きとプレーされていました。
ご参加頂いた6年生の皆さん、ご父母の皆様ご多忙の中お越しくださいまして有難うございました!
是非また気軽に参加してくださいね!
次回は、12月19日(日)に開催しますのでご参加お待ちしております!!!

掲示板
フォーラム | トピック | 返信 | 閲覧 | 最終投稿 | |
---|---|---|---|---|---|
公開掲示板 | スウィングスピード2022.5(37,38,39期) | 0 | 729 | komaeboys | 2022-6-1 7:08 |
公開掲示板 | ひとり言 | 0 | 6502 | nnishio | 2015-3-5 8:33 |
公開掲示板 | 仲間の法則 | 0 | 5833 | nnishio | 2015-1-20 5:04 |
公開掲示板 | 大会前の背番号の重み これから自分がすべき事 | 1 | 12454 | toyama | 2013-8-19 2:32 |
公開掲示板 | スポーツの記事掲載② | 1 | 14117 | toyama | 2013-7-18 22:53 |
公開掲示板 | 脳を活性化しよう | 1 | 8026 | toyama | 2013-7-16 23:07 |
公開掲示板 | パワーポジション | 1 | 15136 | toyama | 2013-6-9 22:59 |
公開掲示板 | 全国大会予選、関東大会トーナメント表 | 0 | 6626 | watanabe | 2013-5-20 12:05 |
公開掲示板 | 第16回関東ボーイズリーグトーナメント表 | 0 | 6718 | watanabe | 2013-4-9 0:33 |
公開掲示板 | 野球人として 心に刻む言葉 | 0 | 7277 | toyama | 2013-4-1 23:24 |
卒団生進学先
狛江ボーイズは創部35年以上の歴史と伝統のあるチームです。 名門高校野球部にOBを輩出しています。勿論甲子園出場を果たしたOBも居ます。 卒団生名簿はこちらへどうぞ。 卒団生進学先は